マイレッジマラソンカー特集2
カウル製作編



01.水研ぎ
パテ盛りと表面を削った後、キャノピーを所定の位置にはめ込んでから、最終の表面となるパテを再度吹き付けを行い、表面を1000番の耐水ペーパーで水研ぎをしました。水が少なくなると削れ過ぎて、表面がキズだらけになります。また、この時、メス型から製品が抜けるように、全ての面を1度から2度の傾斜で外に向かって開きます。



02.オス最終
水研ぎの後は極微粒子のコンパウンドでバフをかけ、鏡面にします。この段階になってきちんと面を作っていない部分が明らかになります。凹んでいる所にはパテを再度盛りなおし、水研ぎからやり直し。いいかげんうんざりしたころ、でき上がったのがこの写真。競技の2週間前のことでした。手前のカウル下半分はメス型のフランジ面となるビニールシートを貼ったベニヤ板の上に乗っています。オス型の完成までに一ヶ月半、500人時近くの工数がかかっていたでしょう。


03.ゲルコート
オス型の表面に離形ワックスを塗ってから、その上にゲルコートを塗りメス型の表面を作ります。離形ワックスは水性で、均一の厚さで塗ることが大切です。水で薄め、手早くケバの出ない柔らかい布で塗り広げるのが良いでしょう。ゲルコートは樹脂ですから、硬化剤を入れて手早く塗布します。この段階でゲルコートを均一にあまり厚く塗らないことがポイントの様です。我々の場合、カウル下半分では厚く塗ったところにゲルコートの縮みが起きて、表面が凸凹になりました。写真は上半分で、これでも厚すぎるようです。


04.GF積層
ゲルコートの上にグラスファイバーマットを10枚積層します。硬化材と伸縮防止剤を混ぜた樹脂を、グラスファイバーに含浸させ、泡をぬきます。これには下半分と上半分のメス型でそれぞれ50人時くらいかかったでしょう。表面が硬化する前に次のマットを張らなければなりません。下半分の積層は1回で済ませましたが、上半分は5層ずつ2回に分けて、次の日に延ばさざるざるを得ませんでした。こうなると、固まった樹脂表面を削り、次のマットがはがれない様に処理しなければなりません。10枚積層後炉で130度5時間の過熱を行い、自然冷却します。写真にあるように、TOM'Sの方々ノウハウの提供とお手伝いを有難うございました。SCCJメンバーはその迫力に呆然としているように見えますが、そんなことはありませんでした。


05.メス型補修
03のゲルコートの塗布が失敗して、メス型の表面はミミズが這ったような跡がいたる所にできてしまいました。剥離材が塗ってあるので、これを落とすために軽く削ってからパテを塗って再び水研ぎをしました。これで1日分のロスが発生。ゲルコートは薄く、均一に塗りましょう。


06.カーボン積層
ようやく製品作りにかかります。メス型の表面に離形剤を塗り、130度で3時間の表面処理をします。これはゲルコートに離形剤をしみ込ませるためです。炉から出してから再び離形剤を塗り、予め裁断してあるカーボンクロスを貼ります。カーボンクロスは予め130度で硬化する樹脂を含浸させてあり、少し温度を加えるとクロス間で接着します。クロスの枚数は、全体は3プライ。ドライバーの乗る部分は底と側面を4プライにして、間にノメックスのハニカムを挟んであります。これくらいの強度があれば、モノコックにできたかもしれません。


07.樹脂吸取り布
カーボンを積層後、余分な樹脂を吸取るための穴空きのビニールシートと特殊なナイロンシートにフェルトの3層を重ね、最後に真空引きの気密を保つビニールシートで覆い、全部で4層でカーボンを包み込みます。


08.真空引き
ビニールシートの一部に穴を空けて、真空の引き出し口を取りつけます。ビニールシートから下を真空にすることで、カーボンをメス型に押しつけると共に余分な樹脂を吸取るための圧力がかかります。この作業にもそれぞれ30人時くらいかかります。これを炉に入れて、130度で3時間加熱してカーボンを硬化させます。


09.製品
メス型から製品を出した写真。レース用の樹脂の少ない軽量カーボンを使っているので、「これぞカーボン」と言う光沢がありません。カウル全体で重量は約7Kgでした。全長3.3mの大きさですので、こんなものでしょう。大きさの割りに軽いので、持ち上げると誰でもその軽さにびっくりします。


10.ポジション合わせ
シャシーを入れて、ドライバーを乗せ、カウルを被せてみる。心配だった、「ドライバーは中で操縦できる余裕があるか?」は無事にクリア。背中は設計から製作全般を手伝って頂いたTOM'Sの大國さん。


11.シャシー組み込み
ウインドウ部分を切りぬき、前輪のアクスルを通し、後輪の穴を切りぬいてシャシーを組み込んでみる。この後、カウル表面にワックスをかけてお化粧。ウインドウは飛石を防ぐためにもポリカーボネイト板で作りたかったのですが、御殿場では手に入らず、1mmのアクリル板を使用しました。加熱し、事前に作ってあった型板に合わせて塑性変形させました。


12.カッティングシート貼り
予選の前日の夕方、カッティングシートを貼り、殺風景な外観をレースカーらしくする。カッティングシートはKPS(ケーピーサービス)に貼っていただきました。


13.完成
スポンサーの名前を入れて、カウルは完成。カウル、エンジン、シャシーの設計から製作まで全ての面でご援助頂いたTOM'SとMYZ、資金面の援助を頂いた、小糸製作所と阿部商会、資金援助とマイクロロンの現物の提供を頂いた協和興材(マイクロロン)、マイレッジマラソン用のタイヤの提供を頂いたミシュランタイヤ、カッティングシートを貼ってくださったKPS(ケーピーサービス)、のスポンサーロゴが貼ってあります。一番後ろは、特大のSCCJの反射シート。この車専用のワンオフです。



特集1木型製作編へ  特集3エンジン・シャシー製作編へ 特集4まとめとリタイヤ編へ